みなさんこんにちは〜♡
今日は何の日でしょうかっ?
3月3日ということは、
「おひな様の日」
ひな祭りで〜す♡
お家には雛人形飾ってありますか?
私のお家にはお母さんにもらった
雛人形を飾って、梅の花も飾ってます!
こないだニュースで見たんですけど
わりと雛人形を買うというより
お母さんからもらったのを
大事に飾ってるとういうひとが
増えているそうですね〜♡
わたしもそのうちの一人!
お母さんからもらった雛人形って
なんだか愛着がわいてきますし
大事にしていこうって思えますよね?
そして今日はひな祭りということで!
ひな祭りのレシピをご紹介していきます♡
献立はこちらっ♡
1.ちらし寿司ケーキ
2.はまぐりのお吸い物
3.てまり寿し
1番はじめは「ちらし寿司ケーキ」
今回の「ちらし寿司ケーキ」は
ピンタレストで見つけて作ってみました!
美味しく可愛く出来上がりました〜♡
-材料(4人分 直径18cm)-
酢飯 2合半
しそ 8枚
白ごま 適量
カニかま 40g
飾り付け
卵 2個
いくら
エビ
スモークサーモン
絹さや
-作り方-
1. 酢飯を作ります。
2. 3色の酢飯を作っていきます。
3. みどりの酢飯は、まずしそを千切りに切り1/3の酢飯と混ぜ合わせる。
4. ピンクの酢飯は、カニかまを細かく裂いて、1/3の酢飯と混ぜる。
5. 卵をといて、塩をひとつまみ入れます。
6. フライパンをあたためて油をひき、うすく流し入れ
両面に火が通ったら、細かく刻んで錦糸卵を作ります。
7. 丸いケーキの方にラップを綺麗にひく。
8. ピンク→しろ→みどりの順で押し寿司にします。
9. お皿を上にかぶせひっくり返し、ゆっくり型抜いていきます。
10. 錦糸卵をベースの上にまるく散りばめて
海鮮類を上手にトッピングしていきましょう♡
次に「はまぐりのお吸い物」です!
-材料(4人分)-
はまぐり(砂抜きした) 8個
菜の花 8本
水 3カップと1/2カップ
昆布だし 小さじ1
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
-作り方-
1. はまぐりを両手でもむようにして洗い水気をきる。
2. 鍋にはまぐりと水とだしを入れて中火で煮立てる。
3. はまぐりの口が開いたら、あくをとる。
4. 残りの調味料をいれて弱火で煮る。
5. 菜の花は切り口を切り落として洗い、
さっと塩ゆでし、冷水で冷まし水気をきる。
6. 4が出来たら菜の花をトッピングし完成。
3番目は「手まり寿し」
おもてなし料理にぴったりな
かんたんなフィンガーフードです♡
-材料-
酢飯
まぐろ
サーモン
いか
えび
ほたて
いくらの醤油漬け
しそ
-作り方-
1. 酢飯をつくる。
2. ラップに一口サイズの酢飯をとり丸める。
3. そのあとにネタをラップに包みまるめる。
4. この容量で全てのネタを作っていく。
ひとくちで食べられるのが最高♡
海鮮づくしのひな祭りパーティーの参考に
よかったらしてみてね♡
女の子がすくすく育ちますようにと
願いをこめてお祝いしましょう♡
雨なんかに負けず
素敵な日曜日をすごしてくださいね〜
ではまた更新しますッ♡
最後までERI’s BLOGを
読んでいただきありがとうございます♡